工事の流れ

一般家屋の解体工事から、ビルの解体工事、処分や整地に至るまで、志賀興業に全部お任せください

地域密着

STEP1 お問い合わせ・お見積りのご依頼

まずはお問い合わせ下さい。その際に『お名前、住所、電話番号』『解体の内容』などの詳細をお聞かせ下さい。(建物の面積、構造、何階建てなど)

STEP2 現地調査

実際に現場を調査させて頂き、解体するものをお客様とお話をさせていただきたいと思います。
また、周辺地域を同時に調査し、迷惑が掛からないように近隣住民との距離や作業を行うスペース、道路環境を調査させて頂きます。

STEP3 お見積りの提出

解体工法(方法)と費用をご説明致します。
お客様からのご質問、ご相談には、ご納得が行くまで親切・丁寧にご対応致します。

STEP4 解体工事をご依頼&ご契約

お見積り額や工事概要などにご納得頂きましたら正式に解体工事をご依頼下さい。
工事内容の再確認、ご了解頂いた上でご契約となります。

STEP5 書類提出

建築リサイクル法により、解体工事に伴う様々な書類を提出する事が義務付けられています。
各種提出書類の作成、提出を当社で行います。

STEP6 近隣へのご挨拶

近隣の皆様にご挨拶・説明をし、円滑に解体工事を行えるようにします。
当社だけで行う事も可能ですが、近隣の方とより円満な関係を構築するべくなるべくお客様にもご同伴頂く場合もございます。

STEP7 解体工事着工

騒音・振動・防塵・安全対策を徹底し解体作業を行います。
解体工事により生じた産業廃棄物を分別し中間処理・最終処分施設へ搬出します。

STEP8 解体工事完了

解体工事完了後の現場確認をして頂き、工事代金をお支払い頂きます。

解体工事により発生する産業廃棄物について

法律で解体工事で発生した産業廃棄物は、適切な処理が義務付けられています。
「不法投棄」や「野焼き」これらは全て法律で禁止されています。解体業者が、仮に「不法投棄」や「野焼き」を行っている場合は、施主(依頼者)にも法的処分が課せられます。
そのため、解体業者を選ぶときは、上記を踏まえ、適切な処理を行っている業者を選びましょう。

よくある質問

解体業者の見分け方は?
知事承認の許可証はもちろん、マニフェストの取り扱い、リサイクル法の届け出やステッカー提示がしっかりしているかが優良企業の前提条件と言えます。
解体の対象物はどのようなものがありますか?
志賀興業では木造一般住居はもちろん、軽量・重量鉄骨建物、RC建造物、プレハブ、などの建物解体工事、駐車場(立体含)、土間コンクリート、アスファルト、ブロック、フェンスの撤去処分、さらに立木・生垣の撤去処分、事務所・店舗等の内装解体も行っております。
コストを抑えるコツは何ですか?
お客様がご自分で出来る一番のコスト削減方法は、「残置物をいかに減らすか」です。
家電製品や本、布団などは特に重たく潰しにくいので処理コストがかかります。またペンキなどの液体類も他のゴミに付着した場合、分別処理が出来なくなってしまうので、リサイクルの観点からも出来るだけ事前に処理していただけるようお願いします。
解体前に準備していた方がいいものはありますか?
  • 解体期日には電気・水道・ガスをストップさせる。
  • インターネット、有線放送用等の電線の撤去。
  • 必要な家財などの仕分け。
  • 汲み取り式のトイレの汲み取り。
などです。詳しくは工事前に再度詳細をご説明致します。
解体する際アスベストの問題ってどうなるのですか?
建築物、工作物について、石綿の使用の有無を調査して、作業計画を定め作業します。 石綿の除去に係る措置として、作業場所を隔離し、粉じんを発生させぬよういたします。 作業員についても、健康管理の徹底をし健康障害を予防しています。
産業廃棄物などの処理はきちんと対応していますか?
建設リサイクル法に基づき、分別解体いたします。 処理工程に関してはマニフェストの提示を徹底しております。 近年の環境問題に対しても、資源の再利用化を第一に取り組んでます。
解体工事後の土地や建物の有効活用の相談にものってくれるのですか?
もちろん致します。その後駐車場にしたい場合はレイアウトから全て弊社で施工できます。 また、建築関係の各専門会社と提携して、お客様のニーズにお応えできるご提案・ご紹介をしております。遠慮なくご相談ください。